高齢になり介護が必要になっても、自宅で過ごせることが本人にとっても、ご家族にとっても一番幸せです。 私たち「訪問介護ステーション あかね」では心のこもった質の高いサービスを提供させていただきます。
訪問介護は大きく分けて「身体介護」と「生活援助」に分かれます。
身体介護は日常的な介護を必要とする方やご家族のために、お体にかかわる介護を行います。
・お食事の準備から介助・口腔内ケアまでお手伝い致します。
・入浴の介助や清拭のお世話を致します。
・排泄の介助やオムツの交換・陰部の保清のお世話を致します。
・体位交換(床ずれの予防)
・着替えの介助を行います。
・外出の付き添い(買い物など安全にお供致します。)
その他、お体の状況に合わせてお手伝いさせていただきます。
生活援助は、ご本人やご家族が家事を行うことがご不便な場合に日常生活の援助をします。
・お部屋のお掃除を致します。(お風呂場やお手洗いも行います。)
・お買い物に行ってきます。
・お食事の支度を行います。
・お洗濯やお布団干しを行います。
その他、お体の状況に合わせてお手伝いさせていただきます。
自立を目的とした「生活援助」を行います。
調理・洗濯や掃除等の家事など、日常生活上の世話を行います。
介護相談
※原則としてヘルパーの医療行為は禁止されております。また、要介護者本人が留守でのサービス提供は出来ません
介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として負担割合に応じた基本料金(料金表)の1割または2割及び3割です。
ただし介護保険の給付の範囲を超えたサービス利用は全額自己負担となります。
訪問介護(要介護1〜5の方)【身体介護】の場合
20分~30分未満 | 30分~60分未満 | 60分~90分未満 | 以降30分増すごと |
---|---|---|---|
2,689円 |
4,271円 |
6,234円 |
900円を追加 |
訪問介護(要介護1〜5の方)【生活援助】の場合
20分~45分未満 | 45分以上 |
---|---|
1,962円 |
2,417円 |
20分以上 | 45分以上 | 70分以上 |
---|---|---|
716円 |
1,431円 |
2,147円 |
※基本料金に対して、早朝(午前6時〜午前8時)・夜間(午後6時〜午後10時)帯は25%増し、深夜(午後10時〜午前6時)は50%増しとなります。
※上記の料金設定の基本となる時間は、お客様の実際のサービス提供時間ではなく、目安の時間です。
※やむを得ない事情で、かつ、お客様の同意を得て、2人で訪問した場合は、2人分の料金となります。
※上記の料金には介護職員処遇改善加算は含まれておりませんのでご了承願います。
訪問型サービス(国基準型)
利用回数 | 金額 | 利用回数等 | 金額 |
---|---|---|---|
週1回程度(1ヶ月で4回迄) |
1回/2,884円 |
1ヶ月/4回以上 |
月/12,662円 |
週2回程度(1ヶ月で8回迄) |
1回/2,927円 |
1ヶ月/8回以上 |
月/25,312円 |
週2回以上(1ヶ月で12回迄) |
1回/3,090円 |
1ヶ月/12回以上 |
月/40,152円 |
訪問型サービス(基準暖和型)
利用回数 | 金額 | 利用回数等 | 金額 |
---|---|---|---|
週1回程度(1ヶ月で4回迄) |
1回/2,309円 |
1ヶ月/4回以上 |
月/10,125円 |
週2回程度(1ヶ月で8回迄) |
1回/2,342円 |
1ヶ月/8回以上 |
月/20,250円 |
週2回以上(1ヶ月で12回迄) |
1回/2,472円 |
1ヶ月/12回以上 |
月/32,119円 |
※上記は全額負担の場合の料金です。
※上記の料金設定の基本となる時間は、お客様の実際のサービス提供時間ではなく、目安の時間です。
※当事業所は介護職員処遇改善加算(Ⅲ)の適用事業所です。上記の料金には5.5%の処遇改善加算は含まれておりません。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
◆ケアマネージャーとは・・・
「介護保険制度」において、要支援または要介護と認定された方が適切な介護サービスを受けられるようにするために、介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職のことです。 利用される方々の健康相談、生活相談を受け、医療、福祉を始め生活上の問題に対するサービスを提案いたします。
◆ケアプランとは・・・
ケアマネージャーが在宅で介護が必要と認定された方に、本人の心身の状況や生活の状況、本人や家族の希望をお伺いして、利用するサービスの種類や内容を定めた「介護サービス計画」のことをいいます。 ケアプランは自身で作成することもできますが、居宅介護支援事業所に依頼し、ケアマネージャーに作成してもらうことが一般的です。 その場合、全額介護保険給付の対象になりますので、利用者様の負担はございません。
介護を受ける本人・家族のほか、専門の事業者に申請手続きを依頼することもできます。
※申請は市・区役所または町・村で受け付けます。
市町村の職員など専門の調査員が在宅等を訪問し、心身の状態などについて聞き取り調査を行います。
調査結果や医師の意見書、コンピューターによる一次判定をもとに専門家が公正な立場で、介護の必要性などを審査します。
本人または家族に、介護認定の結果、介護の手のかかり具合などをお知らせします。
(原則として申請から30日以内)
認定結果に基づき居宅介護支援事業所 あかねの担当員が、本人や家族と相談のうえ、最適な介護プランを作成します。
(プラン作成の費用は利用者またはその家族に負担はありません。)
※認定内容は、「要支援状態」と「要介護状態」の2つに大別されます。
また要介護状態は心身の状況等に応じて5段階に分かれます。 認定内容によって受けられるサービスやサービス利用の限度額が異なります。
※要介護と認定されなかった場合など、認定結果に不服があるときは都道府県の「介護保険審査会」に申し立てができます。
・入退院時の付き添い/通院の付き添い・往復の動向など
・大掃除/大きな家具の移動/普段使わない場所の掃除
・庭の草取り/植木や草花の手入れ
・ご家族様外出時の見守り
・畑耕して畝作り
・同窓会会場までの付き添い(指定時間に送り迎え)
・引越し先での荷解き及び収納
サービス利用時間 | 身体介護 | 生活援助 |
---|---|---|
30分 |
1,836円 |
1,188円 |
1時間 |
3,672円 |
2,376円 |
以降、30分を増すごとに |
1,836円追加 |
1,188円追加 |
※介護保険サービスから延長の場合 | ||
30分 |
いずれも1,188円 |
|
1時間 |
いずれも2,376円 |
|
以降、30分を増すごとに |
いずれも1,188円追加 |
※上記金額表は、税込料金となります。
※1回〜継続的ご利用までご要望に柔軟にお応えします。お気軽にご相談ください。
※自費サービスは全額負担となります。